えむにわリソース

ITのスキマ的なあれこれを書きます。

アバターセットアップ用のUnityプロジェクトテンプレートを作る

VKet4の最終日にこんな記事を書いています。 アバターのセットアップ、してますか?

たくさんセットアップしていると、
繰り返し同じアセットをインポートしなければいけないのが最初の苦行ですね。
人類はコピペ前提のダミープロジェクトを作って凌いでいたようです。*1

しかし、プロジェクトのテンプレートを作ってしまえば、もっとスマートに始められるのではないでしょうか。
プロジェクトのコピー&リネームと比べた利点として以下の3点が個人的には好きです。

  • 通常のプロジェクト開始と同じフローで作ることが出来る
  • テンプレートで開始すると Unityのバージョンが固定される 安心感がある
  • プロジェクト作成後にそのまま Unity Hubのプロジェクト一覧に登録される (再開しやすい)

プロジェクトのテンプレート作成自体は既知のものですが、それをアバターのセットアップに使っている人を見なかったので、
今回はその方法について説明します。

プロジェクトテンプレートの作成方法

1. コピー元のプロジェクトを作る

最初に、どうしてもコピー元のプロジェクトは作成しなければいけません。
ここはプロジェクトコピペ方式と同じです。

今回は VRChat用として、 VRChatSDK, DynamicBone, VRCAvatarEditor を入れたテンプレートを用意します。

f:id:m2wasabi:20200510011625p:plain

2. Unityのプロジェクトテンプレートを複製する

プロジェクトテンプレートは、Unityのバージョンごとに作られます。
今回は VRChat用ですので Unity2018.4.20 のバージョンを使うことにします。

Unity2018.4.20のインストールディレクトリ以下 .\Editor\Data\Resources\PackageManager\ProjectTemplates を見てみましょう。

f:id:m2wasabi:20200510021806p:plain

プロジェクトテンプレートのディレクトリが並んでいることが分かります。
CRChatのセットアップは 3d のプロジェクトから作っているので、
com.unity.template.3d ディレクトリを複製して com.unity.template.vrchat ディレクトリを作成します。

f:id:m2wasabi:20200510210415p:plain

3. プロジェクトテンプレートを書き換える

コピーしたディレクトリは以下のような構成になっています。

f:id:m2wasabi:20200510212111p:plain

その中で、 package.json というファイルがあります。
NodeJS 触った事がある人にはお馴染みのファイルです。
このファイルでプロジェクトテンプレートが定義されているので編集します。
最低限書き換えるところは、 name displayName の2点です。
例えば以下のように編集しましょう。

{
      "name": "com.unity.template.vrchat",
      "displayName": "VRChat",
      "description": "",
      "defaultScene": "Assets/Scenes/SampleScene.unity",
      "version": "1.0.0",
      "category": "ProjectTemplate",
      "dependencies": {}
  }

これだけで、 Unity Hub から新規プロジェクトを作ろうとすると、テンプレート一覧に出てきます。

f:id:m2wasabi:20200510011652p:plain

4. アセットを放り込む

1の項目で作成したプロジェクトから、 Assets をコピーしてきます。
有料アセットでもβ版でも何でも、ローカルなので遠慮なく入れて大丈夫です。
アセットを持ってくる時は、metaファイルもちゃんとコピーしましょう。

また、プロジェクトの設定や画面レイアウトを変更していて、それを反映したい場合は ProjectSettings も上書きすれば良いです。

これで準備完了です。
スピーディーな作業環境が君の手に!

おわりに

これでアバターのセットアップをスムーズに始めることが出来ますね。
応用として

  • VJスターターキット
  • アニメーション作成キット

とか作るのもいいかもしれませんね。

それでは!

参考資料

作業の方法自体は以下サイトにあるものを参考にしました。

For Windows baba-s.hatenablog.com

For Mac kan-kikuchi.hatenablog.com